栄養課





◆ 栄養課の心構え、目指すもの



 

食事とは、誰もがもっている食欲を満たすものであり、生きる喜び、楽しみでもあります。

栄養課では、患者様に毎日召し上がっていただく食事だからこそ、患者様からの意見を献立に反映できるように、そして「おいしかったよ」と言っていただけるような食事作りを目指してがんばっています。

 

◆ 栄養課の業務紹介






 

栄養管理


入院時に患者様の栄養状態を評価し、栄養管理計画書を作成します。
また、医師が食事療法を必要と判断した患者様には、医師の指示に基づき、入院・外来栄養食事指導を行っております。
その他、褥瘡対策委員会にも参加しております。




 

給食業務


当院のお食事は大きく分けて一般食と治療食(減塩食や糖尿食など)があります。アレルギーをお持ちの方への対応や病状にあわせた個別対応も行っております。
また、行事食を月に一度行っており、患者様に入院生活での楽しみの一つにしていただけるよう努力しております。


 

1月  お正月 >

 
赤飯(小豆粥)
ぶりの照焼き
煮しめ
数の子
柿の白和え
茶碗蒸し
 

2月  節分 >

 
ちらし寿司
いわしの塩焼き
オクラもずく
清汁
福豆

 
 

3月  ひな祭り >

 
ちらし寿司(えび雑炊)
鮭の菜種焼き
炊き合わせ
菜の花の和え物
清汁
桃ゼリー
ひなあられ

4月  春の献立 >

 
押し寿司
盛り合わせ天ぷら
(キスの炊き合わせ)
筍の木の菜和え
(はんぺんの木の菜和え)
とろろそば

 
 

5月  こどもの日 >

 

山菜おこわ(かに雑炊)
ぶりの照り焼き
鶏肉の梅みそ焼き
炊き合わせ
茶碗蒸し
胡瓜もずく
柏餅(羊かん)

 
 

6月  鮎 >

 

ひじきごはん(鶏雑炊)
鮎の塩焼き
盛り合わせ天ぷら
(炊き合わせ)
みょうがの酢の物
フルーツポンチ

 
 

7月  七夕  >

 

かやくおにぎり
(鶏雑炊)
4色そうめん
炊き合わせ
冬瓜のあんかけ
フルーツ寒天

 
 

8月  鮎 >

 

稲荷寿司(茶かゆ)
押し寿司
(うなぎの卵とじ)
鶏とトマトのサラダ
花麩の清汁
すいか

 
 

9月  敬老の日  >

 

赤飯(小豆粥)
天ぷら盛り合わせ
(炊き合わせ)
冷奴
和そば
わらびもち

 
 

10月 ハロウィン >

 

ご飯(お粥)
ビーフシチュー
スペイン風オムレツ
コールスローサラダ
かぼちゃのパンケーキ

 
 

11月 敬老の日  >

 

赤飯(小豆粥)
天ぷら盛り合わせ
(炊き合わせ)
冷奴
和そば
わらびもち

 
 

12月 クリスマス >

 

ご飯(お粥)
ローストチキン
ポテトサラダ
豆乳クラムチャウダ
クリスマスケーキ

 
 
 

お使いのブラウザのバージョンによっては地図の表示に不具合が出る可能性がございます。
  ブラウザを最新にするかこちらの地図をご覧ください。